東風西声 2024 第20号

東風西声 2024 第20号

2,200(税込)
発行日:2025年3月31日
編集・発行:九州国立博物館
総頁数:238頁
サイズ:A4判タテ

【目次】
●畑靖紀「朝鮮時代前期における瀟湘八景図の展開―北宋文化の受容の諸相―」
●一瀬智「平戸藩松浦家の「御譲道具」とその形成」
●松浦晃佑、久家孝史、瓜生翠「平戸藩主の印章―『御家乗』と残された印章から―」
●白井克也【連載】金子量重氏収集資料研究2「影絵人形たちの再会―金子量重コレクションのワヤン・クリとラーマーヤナ―」
●望月規史、桑原有寿子【連載】金子量重氏収集資料研究2「朝鮮時代の獣毛製綴織敷物(K646)について」
●小泉惠英、打本和音【調査ノート】「パキスタン、タキシラの仏教遺跡群」
●小澤佳憲、石田由紀子、岩永省三、尾野善裕、河野一隆、田尻義了、田中麻美、難波洋三「(伝)多田羅大牟田出土広形銅戈鋳型について―二つの鋳型は組合笵か―」
●川村佳男「九州国立博物館所蔵の響銅長頚瓶について―とくに内面底部形態の報告を中心に―」
●川畑憲子、渡辺祐基、田中麻美「叢梨地牡丹唐草向鶴紋散蒔絵調度の木地構造について⑸ 化粧道具(櫛台・櫛箱・払箱・元結箱・髢箱)」
●折山桂子、田中麻美、志賀智史、和泉田絢子、渡辺祐基「福岡・誓願寺所蔵銭弘俶八万四千塔 調査報告」
●川畑憲子、木川りか、望月規史、桑原有寿子、折山桂子、渡辺祐基、和泉田絢子、奥島希子、髙野奏、志賀玲美奈「特別展造作に関するVOC 対策研究会について―共催者・造作会社・博物館での取組み―」
●和泉田絢子、渡辺祐基、川畑憲子、穴井恵理、桑原紀久美、奥島希子、望月規史、桑原有寿子、折山桂子、木川りか「展示ケース・展示室で使用するガス放散性の少ない展示材料のスクリーニングの試み」
●西島亜木子、齋藤徳子、加瀬結希子「発達障がい者向けの取り組み―あんしんマップ、あんしんガイド―」
●今井涼子「手話通訳付きバックヤードツアー実施報告―聞こえない人、聞こえにくい人が博物館を楽しむために―」

 

数量